top of page

アトピー性皮膚炎とミネラルの関係

sui523

こんにちは!嵐の湯町田店です!


こちらは日頃からアトピー性皮膚炎に悩まされているお子様の様子です。

赤みや、乾燥、痒みがひどく先月はじめてご来店されました。



アトピー性皮膚炎の写真


治療のためにはまず皮膚を再生し、バリア機能を回復させる必要があるという事で、週に一回嵐の湯でのデトックスとミネラル摂取をしていただいています。

嵐の湯でかく皮脂腺からの汗には老廃物の排出を促し、肌のバリア機能を高める効果が期待でき、更に『嵐のミネラル』をホームケアで使って頂いています。

沢山の汗や、ミネラル摂取により1回のご入浴でも乾燥や赤みの効果が現れ、1ヶ月経過観察をしてここまで綺麗になりました!



アトピー性皮膚炎には、亜鉛、マグネシウム、鉄などのミネラル不足が関連している可能性があります。

アトピー性皮膚炎の人には亜鉛欠乏が多く見られ、亜鉛が不足すると皮膚の炎症が起きます。


マグネシウムが不足すると、皮膚の表面の痒みがひどくなり、鉄が不足すると皮膚の新陳代謝がスムーズにできなくなり、乾燥肌しアトピー性皮膚炎の引き金となる可能性があるのです。

皮膚が綺麗になると今度は免疫を強化し、掻き傷の治りを助け皮膚を強くするためにビタミンが必要に。


しかしミネラルなしではビタミンが正しく働けないことをご存知ですか?

ビタミンをより効率的に働かせるミネラル。

ビタミンはミネラルの助けなしには、吸収されることも、その機能を果たすこともできません。

ここでもまたミネラルが大事になってくるのです♪



対策、予防、大事な栄養素を知って上手にアトピーと付き合っていきましょう!

お問い合わせ、ご予約お待ちしております。

bottom of page