スマホ認知症、対策はデジタルデトックスとミネラル!
- sui523
- 6月17日
- 読了時間: 2分
こんにちは!嵐の湯町田店です!
最近急増している「スマホ認知症」をご存知ですか??
脳のオーバーワークで記憶障害など発生しています!
スマホ認知症の主な原因は、
・情報の過多:SNSやニュース、動画などで脳が常に情報にさらされ、疲労します。
・記憶力の低下:「調べれば出てくる」という意識から、自分で記憶しようとしなくなる。
・睡眠の質の低下:寝る直前までスマホを見ることで、ブルーライトがメラトニン分泌を妨げ、深い睡眠が妨げられます。
自分がスマホ認知症になっていないか、8つのチェックリスト!!
この中で3つ以上当てはまる人は要注意だといいす。
・スマホはいつも手元にスタンバイ。
・知っている人の名前がすぐ出てこない。
・最近、漢字が書けなくなった。
・覚えておくために写真を撮る。
・スマホ以外で調べものをしない。
・いつも睡眠不足状態。
・やる気が起きず興味も湧かない。
・仕事や家事の段取りが悪くなった。
いかがですか?当てはまる物はありましたか??
対策としておすすめなのがスマホの使用時間を1日2~3時間以内に意識的に制限する事や、寝る1時間前はスマホを見ないことの他に、食生活でマグネシウムや亜鉛を意識(ナッツ類、魚介、海藻、レバーなど) 適度な運動や入浴でリラックス習慣をつくる、などです。
脳の健康とミネラルバランスは深く関係しています。
特に以下のミネラルが重要とされています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「マグネシウム」
神経の興奮を抑え、リラックスや睡眠の質向上に関与。
不足すると不安や集中力の低下につながる。
「亜鉛」
神経伝達や記憶形成に必要。
ストレスによって消耗しやすい。
「鉄」
酸素を脳に届けるのに必須。
不足すると脳の働きが鈍くなる。
「カルシウム」
神経の伝達を助け、心を安定させる働きがある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スマホ認知症は脳への情報過多や生活習慣の乱れが原因で、ミネラル不足も集中力や記憶力低下の一因となります。
スマホの使い方を見直し、ミネラルを意識した食事で、脳の健康を保つことが大切です。
嵐の湯町田店でリラックス&デジタルデトックス!!ミネラル摂取まで容易に♪
最近おかしいな?と思って居る方は早めの対策を!
ご予約お待ちしております。