top of page

秋こそ嵐の湯に入りたい理由!?

  • sui523
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

こんにちは!嵐の湯町田店です♪



夏日も落ち着きいよいよ秋!秋こそ嵐の湯!

季節の変わり目である秋は、夏に溜まった疲れを引きずりつつも、空気の乾燥や朝晩の寒暖差など新たな不調が出やすい時期です。


そんな秋こそ、身体を芯から温めて整えてくれる「嵐の湯(薬石浴)」がぴったり。

ここでは、その具体的な理由をご紹介します。



【夏バテ・冷房疲れをリセット】


夏の間に冷房で冷え切った内臓や血管は血流が滞りやすく、だるさや疲労感を引き起こします。

浴内では15種類の薬鉱石を温め、その遠赤外線効果によって身体の芯までじんわり温まり滞った血流が整います。



【乾燥対策(お肌・呼吸器ケア)】


秋は空気が乾燥する季節。

肌のカサつきや喉の不調が出やすくなります。


薬石浴はミネラルが豊富で、発汗を促しながら肌の代謝を高めます。

毛穴から浸透する天然ミネラル成分が内側から潤いをサポートし、お肌をしっとり整えるだけでなく、

喉や呼吸器の乾燥ケアにもつながります。



【寒暖差による自律神経の乱れを整える】


秋は日中と朝晩の気温差が大きく、自律神経が乱れやすい季節です。

薬石浴による深い温まりは内臓にまで届きます。


体を芯からリラックスさせ副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整いやすくなります。

秋特有の疲れや気分の落ち込みを和らげたい方にもおすすめです。



【免疫力を高めて冬に備える】


嵐の湯の特徴は「深部発汗」。

体の内側からしっかり汗をかくことで基礎体温が上がり、血流が促進されます。


これにより免疫細胞(白血球など)の働きが活発になり、体調を崩しやすい秋に強い体をつくるサポートに。

冬の風邪や感染症の予防にも役立ちます。



【食欲の秋も安心の代謝サポート】


秋は美味しい食材が豊富で、つい食べすぎてしまいがち。

薬石浴による深部発汗は、体内の老廃物や余分な水分を効率よく排出し、代謝を活性化します。

そのため「食べても溜め込みにくい体」づくりをサポートしてくれるので、体型管理にも役立ちます。



夏の疲れを癒し、秋の乾燥や寒暖差に負けない体を整えることは、これから迎える冬を元気に過ごすための大切な準備です。

嵐の湯は、身体を芯から温め、発汗とミネラル補給によって心身をリセットする"秋の養生法"として最適です。


今年の秋はぜひ、嵐の湯で体と心を整えてみませんか?


1周年の胡蝶蘭

bottom of page